
昨今の経済現象を鮮やかに切り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する――。野口悠紀雄氏による連載第5回は、前回「2065年、日本の人口ピラミッドはどうなるか」(2019年12月22日配信)に続いて、世界の未来の姿を大胆に予測する。
今後、20年から40年の期間に、中国の経済成長率は鈍化するものの、アメリカを抜いて世界一の経済大国になるでしょう。インドは高い成長率を続け、日本を抜いて、アメリカと拮抗する経済規模になります。
経済規模や豊かさは、現在とはどのように変化するでしょうか?
これには、まず、人口動向が大きな影響を与えます。
前回述べたように、若年者人口の増加率が高ければ労働力の増加率が高くなるので、経済成長率が高くなります。逆であれば逆になります。
ヨーロッパや日本では、若年者人口の増加率が低い(あるいはマイナスになる)ので、経済成長率は低くなるでしょう。中国も経済成長率が低下するでしょう。
それに対して、インドでは、若年者人口の増加率が高いので、経済成長率が高くなると予測されます。
経済動向に影響するのは、人口だけではありません。
それとともに、国民の教育水準や技術進歩などが大きな影響を与えます。
アフリカ諸国は、若年者は増えても、経済発展につながるかどうか、わかりません。かえって貧困化が進行することも考えられます。
このようにさまざまな要因が絡み合っているので、経済の予測は容易なことではありません。
以下では、 OECD(経済協力開発機構)が行っている長期経済予測を参考として、2060年までの世界経済を考えることとします。
(外部配信先では図表を全部閲覧できない場合があるので、その際は東洋経済オンライン内でお読みください)
■日本の比重は低下し、インドの比重が上昇
図表1に示すとおり、世界の実質GDPは、2020年から2040年の間に1.72倍になり、2020年から2060年の間には2.62倍になります。
年平均成長率で見ると、2020年から2040年の間では2.74%、2020年から2060年の間では2.44%になります。
【関連記事】
ビジネス - 最新 - Google ニュース
January 05, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/2trUBu2
2060年、日本の1人当たりGDPは中印に勝てるか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
ビジネス - 最新 - Google ニュース
https://ift.tt/2Q4ENIK
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "2060年、日本の1人当たりGDPは中印に勝てるか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment